ほのぼのyuukaブログ
東方美人茶を愉しむ
本日は毎年恒例になっております
新さっぽろアークシティホテル
レストランアバンティ 講習会
「東方美人茶を愉しむ」をテーマに
皆さんと癒しの時間を愉しみました
お茶うけには
◇まいたけチップス(塩味)
◇しいたけチップス(塩味)
◇炭の落花生
◇ドライマンゴー
生産時期は無農薬栽培の
台湾でしか生産されない世界的銘茶。
東方美人(とうほうびじん)茶
生産地:台湾
紅茶に近い烏龍茶
1、極上品東方美人茶
(通常yuuka商品購入可)
坪林 青心烏龍
参加いただきました皆様に本格的茶器を
使用して愉しんでいただきました
香り高く美味しい yuuka人気茶です
2、東方美人茶
坪林 青心烏龍
最高級東方美人茶
香り高く優しい味で
美味しい~♪と好評で
本日ご注文いただきました
※ご予約受付中
本日お料理1品目は
前菜4種盛り合わせ
・タコ山椒和え
・鴨スモーク
・イカの和え物
・プチトマトとイクラ
3、東方美人茶
苗栗(みょうりつ)縣
青心大冇
最高級東方美人茶
甘い香りとコクのある味が魅力
小葉種で樹勢が強く丈夫
甘い香りとコクのある味
※ご予約受付中
3種類 飲み比べしていただき
皆様お好みが分かれた感じ
ですがどれも満足いただけた
様子です♪
喫茶にて数量限定にてどちらも
提供させていただきます。
お料理2品目は
道産帆立の塩炒め
3品目お料理は
海老入り五目焼きそば
yuukaよりプレゼント茶は
鉄観音茶
(濃厚な蜜香、重焙煎)
生産地:台湾
フルーティな香りとコクのある味が魅力。
烏龍茶ポリフェノールが多く含まれている
ためその成分の働きにより、脂質の代謝が
改善され脂肪吸収を抑える働きを促進し、
ダイエットや抗酸化作用、口臭予防、
ストレス緩和などの働きがあるといわれている
デザートは可愛い演出と
味も最高!!大人気でした
最後に
コーヒーまたは紅茶もいただき
楽しい時間はあっという間
ホッとした癒しの時間
幸せ時間 必要ですよね♪
新さっぽろアークシティホテル
レストランアバンティ
新札幌駅 改札口と同じ2階で直結
ランチ 11:00~15:00
ディナー17:00~21:00(L.O.20:00)
素敵な茶器もご用意されていて
yuukaお茶も愉しんでいただけます
台湾茶専門店
9月定例会
9月の店舗での定例会
テーマは
「岩茶を愉しむ」
岩茶の前に
台湾より届きました新茶を
愉しんでいただきました
2020年 春茶
生産地:台湾
福寿高山茶(ふくじゅこうざんちゃ)
標高2600m付近で手摘みされたお茶
大自然のエネルギーいっぱいです
20g、50g販売
皆さまには
久しぶりに茶壺を使用して
生産地:中国
鳳凰水仙岩茶(ほうおうすいせんがんちゃ)を
愉しんでいただきました
お茶うけには
◇まいたけチップス(塩味)
◇しいたけチップス(塩味)
◇炭の落花生
◇マンゴードライ
◇さんざしドライ
yuukaより
本日のデザートは
1品目
マロンのロールケーキ
高山茶を使用しています
2品目は
ごまアイスと
高山茶のバナナアイスの2種盛
本日のプレゼント茶は
鉄観音茶(金萱)
生産地:台湾
甘い香りとさっぱりとした味が魅力
50g 限定販売
気が付くと今年の定例会は2回を残し
クリスマス会となるようです
ハッと・・・・
東方美人茶を愉しんでいなかった・・・と
気づき来月は東方美人茶の会をしようと
思ってます!(^^)!
次回は10月13日(火)を予定しております
※4回基礎講習会終了後のお客様となります
台湾茶専門店
8月定例会
8月の定例会
テーマは
「鉄観音茶を愉しむ」
本日の冷茶は
生産地:台湾
金萱高山茶(きんせんこうざんちゃ)
最初に愉しんでいただいたお茶は
2020年 梨山高山茶 春茶
標高2000~2200m付近で手摘みされた
お茶。香り高く美味しいです
標高が高くなればなるほど虫がつきにくく
なり、葉に含まれる成分、香りが増します
お茶の色は薄い緑ですが
味はしっかりあります!
参加いただきました
皆様には本格的茶器を使用して
野生鉄観音茶(やせいてっかんのんちゃ)
生産地:台湾
を淹れていただきました
人の手が全く入らない所で自生したお茶
正?鉄観音と鉄羅漢品種です
希少価値商品
デザート1品目は
ジャガイモと玉ねぎのビシソワーズ
とメイプルパン
マンゴーのレアチーズケーキ
最後に愉しんでいただいたお茶は
5年陳年鉄観音茶
香り高く、口当たりコクと甘みがある
希少価値商品
鉄観音茶は他のお茶に比べてカテキン
含有量が多く、脂肪を燃焼するといわれて
いることから美容、健康面でも注目
されています
ポコポコ沸くお湯の音とBGM
ほっこり癒しの時間を愉しむ
お茶会
定例会は基本講習を修了、毎月
旬なお茶を愉しむ会です
台湾茶専門店
7月定例会
7月の定例会は
「高山茶(こうざんちゃ)」を
テーマに愉しんでいただきました
今年の春茶は
台湾より連絡があり
霜が降りて・・・と
時期が遅くなったのと今年は数が少ない
そうです
サンプル茶と飲み比べした結果
「高級高山茶」ランクは
2019年 冬茶の追加とすることに
しました
生産地:台湾
阿里山 標高1400~1700m級
25g、50g、100g販売
香りと味が一定しており
美味しくおすすめです!!
お茶うけには
◇まいたけチップス(塩味)
◇しいたけチップス(塩味)
◇炭の落花生
◇ドライいちご
1品目デザートは
アップルパイ
参加いただきました皆様に
愉しんでいただきましたお茶は
生産地:台湾 杉林渓高山茶
標高1700~2100m
販売は「極上品高山茶」
ブログでも先日ご案内いたしました
春茶 新茶です
25g、50g販売
2品目は
杏仁豆腐
最後に愉しんでいただきました
茶葉は梨山(軽焙煎)高山茶
生産地:台湾
標高2600m級の茶区で手摘み
されたお茶
香り高く美味しいお茶です
数量限定販売 50g販売
「四季春高山茶」
生産地:台湾 阿里山
芽吹くのが早くその香り、味を
年中愉しむ事ができるといわれ
ている。標高1000m以上の茶区で
手摘みされたお茶
使用しての冷茶
自宅でも美味しく
冷茶愉しんでいただけますので
是非色々お試し下さい♪
夏限定
喫茶ご利用のお客様へ
本日の冷茶 サービス提供
しています
今週1日は土曜日営業です
台湾茶専門店
yuuka店舗クリスマス会
今年 店舗講習会に参加して
いただきました皆様との
クリスマス会✨
恒例の♪あみだくじで
本日のお茶を選んでいただきました!
◇大兎嶺高山茶
◇蜜桃白毫野生茶
◇鉄観音3位入賞茶
◇梨山 貴妃高山茶
yuukaより最初に淹れさせて
いただいたお茶は
京王クリスマス会でも愉んで
いただきました
2019年 冬
大兎嶺高山茶(だいうりょうこうざんちゃ)
前菜は
ミートローフ
かぼちゃのスープ
ペンネのボロネーゼ
クリスマスケーキ
美味しいです(^_-)-☆
最後に淹れたのは
中国産のキーマン紅茶
とても香りよく美味しいお茶
こちらも今年の講習会に使用しました
店舗講習会のスタイルは
お1人さまからでも受講可
①~④ 基礎コース終了後は
月1 旬なお茶を愉しむ
※こちらは基礎コース終了の方は
どの回に参加されてもOKです
年明けの定例会は
1月28日(火)となりました
講習会受付は基本
火曜日10時~12時
ご興味のある方は問合せ下さい
来年も美味しいお茶で
皆さまと一緒に癒しの時間を
愉しみたいと思っております
台湾茶専門店